キーワード25 在

在 ( zai4 )       ( 物が ) ~ にある。

ある特定の事物 ( 人や物 ) がどこに存在しているかを述べるには、動詞 ” 在 ” を使って次のようにいいます。
  ( 特定の ) 事物 + ” 在 ”  + 場所
不特定の事物の存在を表現する ” 有 ” とは、動詞をはさんで 「 事物 」と 「 場所 」 の位置がちょうど反対になる。
   有  :  場所 + ” 有 ”  + 事物
   在  :  事物 + ” 在 ”  + 場所
 
 他  在  這  儿。
( ta1 zai4 zhe4 r0 )               彼はここにいます。
 
   電   話   在   3  楼。
( dian4 hua4 zai4 san1 lou2 )         電話は3階です。

続きを読む

ライチ

楊貴妃が好んで食べた茘枝(ライチ)

5月も後半になると、ここ広東省では、名物の茘枝(ライチ)が登場する。

楊貴妃が好んで食べたといわれるライチは、本来6~7月が旬。

また、茘枝(レイシ)と呼ばれることも多く、福建省から広東省の中国南部が原産地といわれています。

ムクロジ科レイシ属の常緑小高木で、果実は直径3~4cmの赤茶色の丸く小振りなもの。

続きを読む

キーワード25 有 (2)

有 ( you3 )     ある。
事物の存在を述べるときにも、動詞 ” 有 ” を使用します。
  語順は  場所 or 時 + ” 有 ” + 事物
となり、「 どこそこに~がある 」 「 いついつ~がある 」 などの意味を表します。
主語の場所や時は、取り上げる必要がなければ、省略されることが多い。
 
  這 里  有 一 个   公 園。
( zhe4 li0 you3 yi2 ge0 gong1 yuan2 )      ここには公園があります。
 
  今 天   有   課、     明 天    没  有 課。
( jin1 tian1 you3 ke4 , ming2 tian1 mei2 you3 ke4 )      今日は授業があり、明日は授業がありません。
 

続きを読む