赤ちゃんに算数をどう教えるか (単行本)

たんなる足し算や引き算でなく、思考するための手段としての算数を、赤ちゃんが学べることを鮮やかに証明。
わずか2歳で2桁の足し算や掛け算をすらすらと解いてしまったとすれば、その子は天才ではないかと驚嘆されるかもしれない。だが、それは決して特別なことではない。「算数の能力は、人間の脳に組み込まれた機能」であり、「1歳の子に算数を教えるほうが、7歳の子に教えるより簡単」で、「誠意をもって事実にもとづいて教えるなら、赤ちゃんに教えられないものはない」と著者は断言する。


photo




赤ちゃんに算数をどう教えるか

グレン ドーマン ジャネット ドーマン Glenn Doman

ドーマン研究所 2000-09

売り上げランキング : 114964


おすすめ平均 star

starわかりやすい教科書です

star赤ちゃんに数学?!

star本の内容をパソコンで手軽にできるソフトも出ています!

star子供の算数能力を高める方法

赤ちゃんに読みをどう教えるか 赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか―誕生から6歳まで 赤ちゃんの知性を何倍にもするには 赤ちゃんに百科事典的知識をどうあたえるか ドーマン博士のドッツカード


by G-Tools , 2006/07/25


では、どのように教えていけばいいのか。脳障害児の能力開発まどを長年にわたり研究し、「ドーマン式脳活性化法」で世界的に知られるドーマン博士が、赤ちゃんに算数を教える具体的な方法を解説したのが本書。

香港空港→深セン福永

香港空港から中国広東省(深セン)へ入るルートの一つをご紹介。
昨日、関空から香港空港に到着し、そのまま中国(広東省)へ入る。
 
中国広東省、特に深セン市と東莞市へ出張される方には、お勧め。
 香港空港(フェリーで福永へ)の写真1

香港空港に到着、飛行機から降りると、左方向に長い通路を約1kmほど進む。(これはJL701便の際の例です。)

フラットエスカレーターがありますので、それほど苦にはならない。

 香港空港(フェリーで福永へ)の写真2

突き当たり左に、エスカレーターがあり、このエスカレーターを降りると、シャトルがある。

この画像の右方向に、通路がありますが、約2.5km歩くよりは、シャトルを利用するほうがベターです。

 香港空港(フェリーで福永へ)の写真3

3階分のエスカレーターを降りると、そこはシャトル乗り場

シャトルに乗り込み、1分くらいで到着。

 

到着後、エスカレーターを上がると、 すぐ、

香港空港(フェリーで福永へ)の写真4香港空港(フェリーで福永へ)の写真5

左がフェリーに乗り換えるカウンター。

右が体温検査後の通路。

 

フェリー乗り換えカウンターで、手続きをすると、預けた荷物をフェリーに転送してくれる。

行き先は : 深セン市福永 、 東莞市虎門 、 東莞市中山。

今回、東莞市虎門に行くのに、虎ノ門(とらのもん)と日本語で発音し、困っている人が、おられましたので、乗り換えカウンタースタッフに”虎ノ門(tora no mon)”と日本語で言っても解るようにレクチャーしておきました。

でも、基本点的には紙に書くなりして意思疎通しないと、あとで困ると想います・・・。 下記の標準語発音で覚えて下さい。

標準語で発音すると、”福永(fu2 yong3)”、”虎門(hu3 men2)”、”中山(zhong1 shan1)”。

手続き後、右の体温検査場を通過し、左に行くと、

香港空港(フェリーで福永へ)の写真6

フェリー乗り場専用 E1ゲートがあります。

この先で持ち物検査を行い、

左手のエレベーターで、下の階に降りる。

 

香港空港(フェリーで福永へ)の写真7

このエレベーター見つかりにくいです。

また、5階→4階と 一つ下に降りるのですが、4階が地上になっています。

注意してください。

 香港空港(フェリーで福永へ)の写真8

降りて右手前方 10番が福永、虎門、中山、方面のゲート。

ここからフェリー乗り場まで専用の送迎バスで移動。

注意は : この間ずっと無国籍地帯状態ですので、気をつけてください。

日本出国後、フェリーで到着の中国での入国(入境)になります。よって、パスポートの判を押すスペース確保の為に、使用する人も多いようです。

では、皆様、お気をつけて、中国出張下さい。

 

その、中国入境通関検査でトラブル発生・・・・。

続きを読む