愛知万博 2

続偏、帰国中の7月5日に愛知万博に行ってました。
(続偏)  我 回  国 的  7  月  5  号  去 了  愛 知 世 博 会。
( (xu4 bian1) wo3 hui2 guo2 de0 qi1 yue4 wu3 hao2 qu4 le0 ai4 zhi1 shi4 bo2 hui3 )
 
友達から連絡あり、企業パビリオンゾーンAの企業館はすいているとの事なので、行ってみると、どれも30~40分待ち。
ワンダーサーカス電力館に入る。
 奇 趣 電 力 館
 ( qi2 qu4 dian4 li4 guan3 )
 
電車型ライドに乗っての、外の会場の眺め、  建物内から (左)建物内から (中)建物内から (右)

 

 

 

 その後、JR東海リニア館、三菱未来館、と20~30分待ちでスムーズに入れた。

 場所を移して、日本庭園方面

日本庭園 案内図和紙アート

池

 

 

 

 

各国の館や企業館とは違い、人が少なく、静かなところであった。 

日本庭園 (左)日本庭園 (右)

 

 

 

 

これを抜け、最大の目的である『サツキとメイの家』のあるところへ向かう。 惜しい事ながら、抽選に漏れてしまったので、遠くからの見物だけ。

 真サツキとメイの家 左(拡大)サツキとメイの家 中可惜。 ( zhen1 ke3 xi1 )サツキとメイの家 右(拡大)

 

 

 

 

つづいてグローバルコモン3の、各国の館をめぐる。

イタリア、 意大利 ( yi4 da4 li4 )

ギリシャ、希腊 ( xi1 la4 )

スペイン、西班牙 ( xi1 ban1 ya2 )

ブルガリア、保加利亜 ( bao3 jia1 li4 ya4 )

イタリア館ドイツ・フランス館

 

左、イタリア館。

 右、ドイツ・フランス館

 

 夕方ここで友達と合流、このドイツ・フランス館の2Fにある友達お勧めフランスレストラン、予約していてくれて、フランス料理を食べる。

夜景(左).JPG夜景(右)

 

食事後、

会場の夜景。

その友達。

あまりにもよく取れていたので、プログにのせたが・・・。

フランス料理、・・・。

続きを読む

CASIO デジタルカメラ EXILIM CARD EX-S600 ミストラルブルー

カードと呼ぶにふさわしい薄型ボディに、コンパクトデジタルカメラに必要な機能と性能を搭載。
「持ち歩く」ことだけでなく、「撮る」ことにも徹底的にこだわった高性能カメラ。


photo




CASIO デジタルカメラ EXILIM CARD EX-S600 ミストラルブルー

カシオ計算機 2005-11-18

売り上げランキング : 2592


おすすめ平均 star

star-やっぱりラテンオレンジが最高にオシャレだよ-

star軽い!!早い!!

star動画も撮れて便利ですね

star手軽に動画も画像も携帯性も楽しめます

ハギワラシスコム SDメモリーカード Tシリーズ HPC-SD1GT 1GB Panasonic SDメモリーカード 1GB RP-SDK01GJ1A CASIO ESC-101BN ハードケース カラメッロ CASIO ESC-101GN ソフトケース ヴェルデ CASIO ESC-100WE ソフトケース ビアンコ


by G-Tools , 2006/08/09


1回の充電で写真なら約300枚、ムービーなら連続1時間50分の撮影が可能で、EXILIM CARDの系譜を受け継ぐスタイリッシュなボディは、高品位塗装の4つのカラーリングが選べます。

懐かしのこども番組グラフィティー DVD-BOX

放送開始当時から現在に至るまで、数々の名番組を生み出した ”子ども番組”。監修には泉麻人を迎え、子ども番組のヒストリーをテーマ別にセレクションしてリリース。希少価値の高い掘り出し映像満載でつづる全4巻のBOXセット。


photo



懐かしのこども番組グラフィティー DVD-BOX
泉麻人
NHKエンタープライズ 2004-12-17
売り上げランキング : 34978


おすすめ平均 star
star「懐かしさ」の向こう側にあるものとは?
starNHKの遺産



みごろ ! たべごろ ! 笑いごろ !! みごろ ! BOX (初回限定版) NHK放送開始80周年記念 あの時 あの声 ラジオアーカイブス みんなのうた ベストヒット・コレクション みんなのうた 映像集 コカ・コーラCMソング集 1962-89


by G-Tools , 2006/07/25


【収録内容】

  「夕方6時セレクション 1」
  1950年代  玉藻前(リメイク) / テレビ天助漫遊記 / 「家なき子」 / ホームラン教室
  1960年代  みんなのうた / 魔法のじゅうたん / 宇宙人ピピ
          ひょっこりひょうたん島 / うたのメリーゴーランド

  「夕方6時セレクション 2」

  1960年代  はてな劇場
  1970年代  四つの目 / ものしり博士 / 新八伝犬 / 真田十勇士
          笛吹童子 / 未来少年コナン
  少年ドラマシリーズ  タイムトラベラー / なぞの転校生 / 風の又三郎 / 赤い月
  600こちら情報部  こどもニュース

  「教室のヒーロー」
  1970年代  はたらくおじさん / いちにのさんすう / たのしいきょうしつ
          ワンツー・どん / できるかな
  1980年代  理科教室 / ばくさんのかばん / たんけんぼくのまち / うたってゴー
          ピコピコポン / あんぜんパトロール / いってみよう やってみよう
          ピックンとアップン / おーいはに丸
  1990年代  ともだちいっぱい / はてなサイエンス / うたってオドロンパ 
          さんすうみつけた / ざわざわ森のがんこちゃん

  「おかあさんといっしょクロニクル」

  着ぐるみ人形劇  ブーフーウー / ゴロンタ劇場 / ぶんぶんたいむ
              にこにこぷん / ドレミファどーなっつ
  歌のおにいさん・おねえさん歴代名場面集
  体操のおにいさん変遷史
  名物コーナー   朝太ショー / ぞうさんのあくび