リュウガン (龍眼)

木になっている龍眼(ロンガン)の画像龍眼( long2 yan3 ) は南アジアが原産といわれ、常緑高木で、高さ15m、太さ1mを越えるものもある。

茘枝(ライチ)と同じムクロジ科。


日本では竜眼(リュウガン)と書かれる。


茘枝(ライチ)と混同されやすいが、ライチよりも果実が小さく、円錐花序で、径約2.5cmの球形、果皮は淡褐色で薄く、表面は穀状です。


果肉の中に暗褐色の種子が一個あり、濁白色のゼリー状の果肉を通して暗褐色の種が竜の目玉のように見える事から龍眼(リュウガン)と呼ばれています。


——————————————————————

東洋医学の「四気」で言うと、龍眼( long2 yan3 )は
「 熱(re4) 」・「 温(wen1) 」に分類されますので、ご注意下さい。
詳しくは、フルーツ と 「四気」 をご参照下さい。


龍眼( long2 yan3 )の果肉は水分が多く、ちょうど程よい適度な甘さをしている。

硬い果皮に覆われている為、枝についた状態で長期間ほっておいても、腐食することはあまりない。
だが、果肉にカビが付くので収穫後すぐに食べるのが好ましい。
果皮は硬いが薄く、指で簡単にむけます。

茘枝(ライチ)の後に 龍眼( long2 yan3 )の採取時期がきます。
この龍眼を半乾燥したものが生薬の龍眼肉(竜眼肉)です。
増血、滋養強壮剤、などの漢方薬として使われ、胃腸を健やかにする働きがあるほか、精神を安定させる作用もあり、神経衰弱、不眠、健忘症、興奮症の改善に用いられいます。

不眠症には1日9~15グラムを煎じて服用するか、百合や地黄と配合すると良いらしい。

「今日の話は役に立った!」 → 人気blogランキング
(応援クリック頂けると、うれしいです!)
            高興的要命!(gao1 xing4 de0 yao4 ming4 !)

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ジェンシ より:

    生のライチは、日本でも食べることができますが、
    生の竜眼は、食べたことないです。
    果肉にカビが付くから、生では日本に入ってこないのかな?
    中国では、ライチと同じくらい竜眼もよく食べるのですか?
    生の竜眼を食べてみたいです。
    それには、中国に行くしかないかな!

  2. 悠悠 より:

    すみませーん、食べ物ネタの時ばかり登場して・・・。
    清補涼という飲み物を作った時、
    竜眼肉、百合が入っていて、
    結構、私の体には合っていたみたいでお気に入りで~す。
    1つリクエストしていいですか?
    今度ぜひ棗を取り上げてください!

  3. 金田享士 より:

    ジュンシさん   お越しいただき、ありがとうございます。
    茘枝(ライチ)の後に 龍眼( long2 yan3 )の採取時期がきますので、
     ①ライチの味が忘れられずに、龍眼を食べる人。
     ②”上火 ”( shang4 huo3 ) なので、敬遠して、龍眼を食べる人。
     ③中には、ライチより龍眼が好きで食べる人。
    この3通りかな? と思います。
    龍眼、送りましょうか。 EMSであれば3,4日で届きます。
    意図的に日用品と書けば、通関引っ掛からず、に行けると思いますが・・・。
    やってみないと、わかりません。(汗)   でも違法行為ですが・・・。(笑)
    そうそう、ジュンシさんのプログ、私の所(広東省)からでは、つながりません。
    中国の仕業か?、何か規制がかったいるのでしょうか???。

  4. 金田享士 より:

    悠悠さん     お越しいただき、ありがとうございます。
    龍眼肉(竜眼肉)は、胃腸を健やかにする働きがありますので、
    女性の方には、健康管理、便秘などに良いかもしれません。
    また、精神を安定させる作用もありますので、
    仕事をされている方や、育児でストレスのたまりがちな方にも良いと思います。
    >>今度ぜひ棗を取り上げてください!
    お題、ありがとうございます。早速、6月8日に取り上げてみます!

  5. ジェンシ より:

    優しいお気遣い、ありがとうございます♪
    でも、せっかくなので、本場中国に行って食べたいです。
    中国に旅行してやりたいことの一つとして、
    楽しみに取っておきま~す。
    ジェンシのblogに来てコメントしてくれるしゅうさん
    http://www.rsc-system.com/shanghai/の5/16の記事に、
    中国からexblogへのアクセスが遮断されていると書いてありました。上海ブロガーの間でも書いてあったそうです。
    どうなってるのかな?

コメントを残す

*