帰国中の7月5日に愛知万博に行ってました。
我 回 国 的 7 月 5 号 去 了 愛 知 世 博 会。
( wo3 hui2 guo2 de0 qi1 yue4 wu3 hao2 qu4 le0 ai4 zhi1 shi4 bo2 hui3 )
近鉄電車 特急アーバンライナー
苦節18年、念願のアーバンライナー(笑)
だって、大阪←→名古屋を結び、奈良には止まらないので、乗れる機会がなかった。万博臨時増発号のみ止まる。(涙)
愛知万博会場に着いてみると、



人、ひと、 ヒトー、 ヒトだらけ。 平日だと言うのに7万人の人々。
名古屋の友達によると、今日はすいていて、ラッキーだと。 (・・・。)
通常は10~12万人、最も多かった日は17万人。 (。。。激汗)


入ってすぐの企業館ゾーン、
HITACHI館、4時間半待ち。
夢みる山、3時間半待ち。
1日しかないので、パスするしかなかった。(涙)
よって、隣接するグローバルコモン1で各国の館を見て回る。
サウジアラビヤ、 沙特阿拉伯 ( sha1 te4 a4 la1 bo2 )
イエメン共和国、 也門 ( ye3 men2 )
バングラデッシュ人民共和国、 (すみません、解りません。)
パキスタン、 巴基斯垣 ( ba1 ji1 si1 tan3 )
中華人民共和国、 中国 ( zhong1 guo2 )

演奏が行われていた。
その他、展示物、見たことの有る物、バッカリのせいか、
今ひとつ。
モンゴル、 蒙古 ( meng3 gu3 )



パオの中の展示が、とても新鮮であった。
愛知万博は市販の食べ物の持込は禁止との事だったので、弁当を持参。

母と家内に頼んでお弁当を作ってもらう。
こ、これは、 なつかしの中学校高校と6年間食べ続けた弁当と同じではないですか! (^-^)
しかも、このアルミのカンカンは、小学校のときの! (こんなんまだあったのか・・・。 なつかしー、さすがは母。)
中学高校の弁当箱は、梅干の位置が塩分で穴が開いていたので捨てたとの事。 うーん、塩恐るべし、アルミ塩酸化腐食してしまった。
母と家内へ、
続きを読む
最近のコメント