内蒙古、2

現在、内蒙古に来ています。
この地域の中国語会話や日常会話が、何語で話されているのか?

それは、ごく普通の中国語(標準語)で、日常会話がされていました。



外蒙古(モンゴル)の首都、

 烏 藍 巴 托 。
( wu1 lan2 ba1 tuo1 )                   ウランバートル


 


に行く為、この地、内蒙古の省都 ” 呼 和 浩 特。 ( hu1 he2 hao4 te4 ) ” でVISAの申請中。


昨日は、それに必要な健康診断を受けに・・・


———————————————————


 


 ” 呼 和 浩 特。 ( hu1 he2 hao4 te4 ) ” 市内にある指定病院へ行く。


だが、モンゴル政府が要求していたのは、中国の人に対してであり、
その他外国人(日本人)には、指定の予防接収取得が義務付けられていた。



血を抜かれるのは、まだ、我慢できるが、この病院、
 結構、古く、衛生面心配でしょうがない・・・。



ので、予防接収の内容を聞くと、


 甲 肝 。
( jia3 gan1 )                    A型肝炎。



指定するくらいであるから、相当、感染者がいるのではないかと、思ったが、
それよりも、ここで、注射を受ける方が、アブナイと考え、


 


どうしても、受けたくなかったので、
回避する為、考える。


 


 


・・・。


 


 


 


さあ、皆さんなら、どうしますか?


 


 


 


 


・・・。


 


 


 


私は、


 


 


 


嘘をつきました。(汗)


 


 


 


 私、『 4月に、日本で、予防接収受けたんだけど、
     また、受けても大丈夫ですか? 』


 


 相手、一時無言。


 


 


 私、ドキドキ。


 


 


 一年間の有効期限があるとの事で、
 再度、受ける必要がない。  (ラッキー!!)


と、言うことで、↓これをもらいました。


国際預防接【禾中】証書


 


 ” 国 際 預 防 接 【禾中】 証 書 ”
  (guo2 ji4 yu4 fang2 jie1 zhong4 zheng4 shu1)


  国際予防接収証明書


 


ちなみに、


 A型肝炎は、 ” 甲 肝 。  ( jia3 gan1 ) ” 、
 B型肝炎は、 ” 乙 肝 。  ( yi3  gan1 ) ” 、   です。


「今日の話は役に立った!」 → 人気blogランキング
                (応援クリック頂けるとうれしいです!)

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ぺりお より:

    こんにちは!
    それは・・究極の選択ですが・・
    私も回避するかも。
    「モンゴル」という言葉を聞くと、何かすごーく心が揺り動かされるのです。(行った事はないのですが)不思議です。
    出張、お気をつけて!

  2. ジェンシ より:

    外蒙古(モンゴル)の医療事情は知りませんが、
    賢明な判断だったと思います。
    ジェンシがその立場だったら、受けたくないです。
    だって予防接種を受けた方が感染しそうだもん(苦笑)
    とっさに、すごい頭の回転ですね。
    ん~、長年中国で生活すると、すごくなるんですね!

  3. 金田 享士 より:

    ぺりおさん
    >>それは・・究極の選択ですが・・ 私も回避するかも。
    以前は、注射や血液検査で針を刺されること自体、恐かったのですが・・・。
     (針自体、使い回しのような気がしていたから・・・)
    最近は綺麗で、血液検査までは許せるようになりました。(笑)
    でも、健康体の時、異物を注射されるのは、ヤッパリ避けたいです。
    >>「モンゴル」という言葉を聞くと、何かすごーく心が揺り動かされるのです。
    私自身も結構、ドキドキしています。(^_^)
    >>出張、お気をつけて!
    ありがとうございます。
    外蒙古では、何が起こるか楽しみです。(笑)

  4. 金田 享士 より:

    ジェンシさん
    >>外蒙古(モンゴル)の医療事情は知りませんが、
    現在、私も医療事情は全くわからない状態です。
    ただ、ここ内蒙古には、外蒙古へ出入りしている人が多いみたいなので、
    そんなに問題ないのではないかと、思います。
    昔の中国広東省の病院は、屠殺場のような所で、それを経験していますから。(笑)
    黄ばんだ白衣が真っ赤にぬれたお医者さんに、診察された事ありますので・・・。(涙)
    >>だって予防接種を受けた方が感染しそうだもん(苦笑)
    そうなんです。
    空気や物で感染のA型肝炎予防接種で、血液や体液で感染の病気に
    掛かってしまっては、笑うに笑えません。(涙)
    例えば、B型肝炎、C型肝炎、HIV、等。  ..・ヾ(。><)シ ギョェェェ

  5. 金田 享士 より:

     (続きです。)
    >>とっさに、すごい頭の回転ですね。
    >>ん~、長年中国で生活すると、すごくなるんですね!
    (~ヘ~;)ウーン。
    っと言うより、ずる賢くなります。
    特に、自分に危険が迫った時なんかは・・・。(笑)
    いや、大嘘ツキ・・・になったかも・・・。(;_;) グスン

  6. 悠悠 より:

    >黄ばんだ白衣が真っ赤にぬれたお医者さんに、診察された事>ありますので・・・。(涙)
    わあ~、トラウマになりそう・・・。
    自己防衛あるのみ!ですね。
    ところで本当にモンゴルからブログを書いているんですね~!
    街はどんな感じですか?
    写真楽しみにしています!
    羊ちゃんがいる場所にも行く予定ですか?

  7. 金田 享士 より:

    悠悠さん
    >>わあ~、トラウマになりそう・・・。
    そうなんです。
    この後、2年くらいは、何があっても、この病院へは行きませんでした。(笑)
    その間、一度だけドウシテモって時には、香港の病院へ。タタタッ ε=ε=ε=ヘ(;°∇°)ノ
    >>ところで本当にモンゴルからブログを書いているんですね~!
    まだ、モンゴルには行けていません。
    VISAも無事取れましたので、今日19日に入ります。(汗)
    内蒙古の状況これからアップしまーす。(^_^)

  8. 悠悠 より:

    あ、おっちょこちょいで失礼しました~。
    17日時点では、
    モンゴルではなくて
    「内」蒙古にいらっしゃったんですよね。
    モンゴルで、お茶を飲む機会があったら、
    どんなお茶が一般的か教えてください。
    ミルクティ?それとも中国茶?

  9. 金田 享士 より:

    >>モンゴルで、お茶を飲む機会があったら、
    モンゴル(外蒙古)でもそうでしたが、内蒙古も、蒙族は、
    ”奶茶 ( nai3 cha2 ) ”ミルクティを飲みます。
    この”奶茶 ”香港のような紅茶にミルクを入れるのではなくて、
    コチラの薄いお茶にミルクをいれ、お好みにより、塩や砂糖、乳製品を加えて飲む。
    これを水代わりに飲むようです。 (^_^)
    また、画像は、アップして行きます♪

コメントを残す

*